■募集科・訓練期間・定員・募集人員
科 名 | 訓練期間 | 定員 | 募集人員 | |
高等学校長推薦 | 一般選考 | |||
機械制御システム科 | 2年間 | 20名 | 終了しました | 14名 |
電子制御情報科 | 15名 | 1名 | ||
自動車技術科 | 20名 | 終了しました | ||
メタルクラフト科 | 15名 | 11名 |
■訓練対象者
高等学校(または、中等教育学校)を卒業した者または、これと同等以上の学力を有すると認められる者で、令和5年4月1日現在の年齢が、原則35歳未満の者(1) 高等学校卒業者と同等以上の学力があると認められる者について
下記ア〜ウのいずれかに該当する者であり 、かつ入校年度の4月1日時点で満 18才以上の者
ア 専修学校の高等課程(修業年限が3年以上であることその他の文部科学大臣が定める基準
を満たすものに限る )で文部科学大臣が指定した学科を修了した者 (修了見込みを含む)
イ 高等学校卒業程度認定試験に合格した者(合格見込者及び旧規程の大学入学資格検定
合格者を含む )
ウ 外国において学校教育における12年の課程を修了した者、または、これに準ずる者で、文部
科学大臣の指定した者
特に外国にある学校を修了した方は、応募資格の確認に時間を要する場合や出願が認められない場合がありますので、出願前にできるだけ早く照会を行ってください。
(2) 外国籍の方について
入校できる外国籍の方は、下記ア〜イのいずれかに該当する者
ア 就労活動に制限が無い在留資格者 (出入国管理及び難民認定法)
「永住者」、「日本人の配偶者等」、「永住者の配偶者等」、「定住者」
イ 在日韓国、朝鮮人等の 「特別永住者」
□合格者は、合格者登校日 に、「在留カード」「住民票」等により、在留資格等の確認をします。
詳細は、合格証に同封する書類に記載します。
□在留期間が「入校日」以前に切れた場合、「入校」はできません。また、同在留期間が「修了日」
までに切れた場合、「修了」ができません。「修了日」を超える在留期間を示す「在留カードの写し」
または「住民票の写し」の再提出が必要となります。
□出願前に必ず在留資格及び学歴資格等を確認してください。 出願資格について疑問がある
場合は、本校入校担当までお問い合わせください。
■選考区分・日程・選考試験内容
(1) 高等学校長推薦入校選考 (終了しました)選考日程 |
願書受付期間 | |
選考試験日 | |
|
合格発表 | |
|
合格者登校日 | |
|
試験内容 | 簡易適性検査・個別面接 |
選考日程 |
願書受付期間 | |
選考試験日 | |
|
合格発表 | |
|
合格者登校日 | |
|
選考日程 (第2回) |
願書受付期間 | |
選考試験日 | ||
合格発表 | |
|
合格者登校日 | 令和5年2月3日(金) | |
選考日程 (第3回) |
願書受付期間 | 令和5年1月27日(金)〜2月7日(火) |
選考試験日 | 令和5年2月16日(木) | |
合格発表 | 令和5年2月24日(金) | |
合格者登校日 | 令和5年3月3日(金) | |
試験内容 | 適性検査・個別面接 |
■追加募集等
一般入校選考日程(第3回)終了時点において、入校予定者数が定員に満たない場合には、別途追加募集を実施します。なお、追加募集については、年齢制限はありません。また、 一般入校選考日程(第1回)以降、既に定員に達した科にあっては、募集は行いません 。
入校選考試験の結果により、募集人員が変わりますので、本校ウェブサイト等で確認してください。
■受験に際しての諸注意等
(1) 試験日の変更、延期等□選考試験日を延期する場合
午前7時現在、三重県内に「特別警報」 (大雨・暴風・暴風雪・大雪 )または、「暴風警報」
が発令されている場合は、原則、土、日、祝を除く 翌日に延期します。詳細は、事前に本校
ウェブサイトに掲載しますので確認をしてください。
なお、天候等の悪化により上記以外の場合でも延期する場合があります。
□選考試験を実施した場合の特例
公共交通機関が天候、事故等により遅延した場合(遅延証明書の提出が必要)等やむを
得ないと認められる場合のみ、別日程で選考試験を実施します。
(2) 受験の諸注意
□適性検査及び簡易適性検査開始後の入室は認められません。
□選考試験開始までに指示された会場に入室し、受験番号の席に着いてください。
□受験票は必ず持参し、机上に置いてください。万一紛失したり忘れた場合は、選考試験開始時
間までに係に申し出てください。
□提出された出願書類及び入校選抜手数料は返却いたしません。
■一般入校選考の再受験
高等学校長推薦入校選考及び一般入校選考において合格しなかった方は、 令和 5年度入校生募集要項( 一般入校選考 )に基づき、再受験できます。出願書類は一部省略を可能とし、以下の書
類を提出してください。 ただし 、合格した科を辞退して他の科を受験することはできません。
(1) 前回出願時と 第1希望科が同じ場合 1.入校願書 ![]() 2.受験票 ![]() 3.収入証紙納付書 ![]() 4.返信用封筒 2枚(簡易書留分の切手貼付) |
(2) 前回出願時と 第1希望科が異なる場合 1.入校願書 ![]() 2.受験票 ![]() 3.収入証紙納付書 ![]() 4.応募調査書 ![]() 5.入校希望者調査票 ![]() 6.返信用封筒2枚(簡易書留分の切手貼付) |
■入校選抜手数料 ・入校料・授業料・その他経費
(1) 入校選抜手数料三重県収入証紙を購入し、収入証紙納付書に「申請等の年月日」及び納入者(志願者) 現住所、氏名」を記入のうえ、指定箇所に貼ってください。 収入印紙ではありませんので、ご注意ください。
三重県収入証紙は、県内の主な金融機関等(ゆうちょ銀行を除く )において販売しています。
入校選抜手数料(出願時) | 2,200円 |
入校料は、入校時に納付し ていただきます。 授業料は、4月と10月の分納になります。詳細は、合格者登校日に案内させていただきます。 金額は、今後改定されることがあります。
入校料(入校時) | 5,650円 |
授業料(年額) | 118,800円 |
経済的理由等により 授業料の納付が困難な方にあっては、授業料等が減免される場合があります。詳しくは事務所窓口担当者(059-234-2839)にご相談ください。
(4) その他経費
□各科諸経費(概算)
訓練生個人が使用する教科書、作業服、工具等に係る経費として、入校前に納入していただきます。 諸経費で残金が発生した場合は、「訓練生からの預り金取扱い要領第8条及び第11条」 の規定により、精算します。金額等は、今後改定されることがあります。
年次 | 機械制御システム科 | 電子制御情報科 | 自動車技術科 | メタルクラフト科 |
1年 | 130,000円 | 130,000円 | 130,000円 | 85,000円 |
2年 | 70,000円 | 25,000円 | 60,000円 | 60,000円 |
入寮された方が必要となる経費です。 入寮保証金は原則退寮時に返金します。金額等は、今後改定されることがあります。
入寮保証金 (入寮時) |
30,000円 | 共益費等 (夕食費を含む。) |
20,000円/月 |
(1)入寮対象者
入寮時において概ね25歳以下の者であって、次のア〜ウのいずれかに該当する方が対象となります。
ア、自宅からの通学が、公共交通機関を利用して 1時間30分以上かかる者
イ、家庭の経済事情により、自宅からの通学が困難な者
ウ、その他、校長が「寮生活するに妥当」と判断した場合
(2)入寮日程
応募書類締め切り日 | 令和5年2月13日(月) |
入寮可否通知 | 令和5年2月下旬 |
荷物搬入日 | 令和5年3月末〜4月初旬 |

